ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年04月02日

シーバス考察

毎年、プリでも一番最後まで釣れる西側。

そして、アフターでは最初に釣れ始める。

ということは、シーバスは、ブレイクに添って沖に出て行く合間にシャローに捕食をしに上がって来ながら西方面に出て行くのだろう。

一体産卵はどこでやってるのかね??
前に、なんかの記事で、博多湾でタグを打ったシーバスが、冬に壱岐でキャッチされたと言うのを見たことがある。

って事は・・・産卵は壱岐近海で行われている??

まぁ、そうと仮定して。  

では、産卵を終えた固体は、壱岐沿岸の岸沿いブレイクに添って、捕食を繰り返しながら北上。

年初めの松浦川から始まり、糸島~博多湾へということか。

まだ、東方面は、アフターの固体は入ってきてないと聞いたしなぁ。

この時期に、ショアからいいサイズのシーバスを釣るにはどこを攻めればいいのか?

糸島~湾西にかけてのシャロー。
もちろんベックさんも言ってたけど、ブレイクがあるってのは条件と思うんだけど、身を隠すことの出来る岩が点在していたり、潮通しが良かったりとよりシーバスが回遊してきやすくて尚且つ、捕食を行いやすい環境が整っている事が必要かな。
イナなんかのベイトをストックできる河川もいい要素ですよね。

シャローに上がってきてるやつは、捕食をしにやってきてるのだろうから、居れば釣れるんじゃないのかね?

現在の釣りに行ってるエリアは、まだベイトの姿がほとんど確認できない。

この間のシーバスも胃袋からカニがたくさん出てきたって言ってたし、これもベイトがまだ安定して入ってきてないって事でしょう。

んなら、カニルアー??タコ釣り用に釣具屋に売ってたの見たことあるし(笑)
今度誰か試してみてください(爆) 新たなパターン発見かもですよ♪

実は、昨日は開拓をしに夜行ったのですが・・・・

ルアーを2個もロストしてしまい、2個目のロストでシステム組むのも面倒&ムカツイタ!!のですぐ帰りました(笑)

新規開拓にはルアーロストは付き物なんでしょうけどね~。やっぱり嫌なもんですよね。

一個目は、おそらく網。最初に動いていたのに、いきなり動かなくなったし。
二個目は、頭を出してた沖の瀬にラインが風で流されて。

二個ともお気に入りのやつだっただけにショック・・・

しかし、ちょっと気になるとこが数箇所あるんで、また開拓しに行かなくては。

僕が、サーフでも岩が点在していたり、ゴロタ場や磯が好きなので必然的にロストの危険度はUPですもんね。
そんなとこに行ってるんだから、恐れずキャスト!!しないといい魚に出会えません!!

ってことで、近いうちにじっくり徘徊したいと思います。 
糸島の開拓は、糸島調査隊に任せておこう。3人さん、宜しく頼みますよ。
もう、この間釣れたとこはいいんじゃない?(笑)あそこは釣れるって分かってるからさぁ。

がんばれ!糸島調査隊♪  


Posted by ogi at 18:03Comments(14)その他